マーケティング3.0
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則が面白そうなので早速注文してみることにしました。ホームページを作る人のネタ帳さんでも「
ブログマーケティング3.0の時代」と言う記事で
ブログマーケティング3.0と言う言葉で語られていますが、twitterの普及そして最近のFacebookの盛り上がりからソーシャルメディアが今後のマーケティングの中でも非常に重要な位置を占めていくのではないかと思います。
TERAINFORMATIONさんの「
ブログマーケティング第1.0世代、第2.0世代の反省点、そして次に求められるもの」の解説もわかりやすいのでお勧めですよ。
難しい言葉が続いてしまっているので「どういうこと?」と思う方もいるかもしれないですが、自分の解釈で簡単に説明するとしたら・・・
みんなで楽しくやりましょうよ!!
となってしまうのですが(^^;
マーケティング1.0 どのようにして販売するか?
マーケティング2.0 どのように顧客に継続購入してもらうか?
マーケティング3.0 どのように生活者に(製品開発や販売などに)協力してもらうか?
じっくりと一緒に研究していきたいテーマですよね。
以前もちょっと書きましたが、このブログへのアクセス元では既にFacebookが3番目に来ています。Facebookから沖縄でのホームページ制作の問い合わせが入るかは「????」なので(twitterからは来てます)、自分としてはこの状況をどう判断しようか悩むところですが…このブログを見に来ている方のほとんどが沖縄の方で、沖縄から本土に向けての情報発信をしたい、本土に向けてのビジネスの機会を増やしたいと思っている方であればソーシャルメディアをどう活用していくかというのは重要な課題の一つですよね?
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則フィリップ・コトラー ヘルマワン・カルタジャヤ イワン・セティアワン 恩藏 直人
おすすめ平均 ソーシャルメディアに熱くなるマーケッターの未来
お客を仲間にして商売繁盛
マーケティングを超えた新しい場所が見える
「理想」だが「目指したい」と思わせる主張である。
もはやマーケティングの本ではない。
Amazonで詳しく見る by
G-Tools
関連記事